日本の伝統食でグルテンフリー! 親子で作って楽しもう
幸田商店の和粉3兄弟

だんごの粉

白玉粉

上新粉

和菓子だけでなく、
さまざまなお料理に使える!
手軽に本格的な味を
ご家庭で!

あなたなら、
どんな料理を
作ってみる?

もちもちクレープ
[だんごの粉]

サクもちドーナツ
[だんごの粉]

焼きだんご
[だんごの粉]

だんごの粉トッポギ風
[だんごの粉]

フルーツ大福
[白玉粉]

パンケーキ
[白玉粉]

もちっとお好み焼き
[白玉粉]

つるっと麻婆白玉
[白玉粉]

草餅
[上新粉]

さっくりクッキー
[上新粉]

カリッと唐揚げ
[上新粉]

しっとり卵焼き
[上新粉]

だんごの粉

[原料=もち米、うるち米]

#もちっと
#しっとり
#食べ応えあり

いいとこどり!もちもち、コシあり、万能だんごの粉。 小麦粉に代わってどんな料理もおいしく!

うるち米ともち米をブレンドした粉で、コシと粘りのバランスが絶妙。もちもちとした食感がありながら、歯切れの良さ、バランスの取れた食感が特徴です。ブレンドしてあるので生地がまとまりやすく、初心者でも簡単にだんごが作れます。 上新粉と白玉粉のいいとこどりなので、汎用性はさらに高まります。パンやドーナツなどの焼き菓子に使うと、独特のもちもち感と軽い食感が楽しめます。

白玉粉

[原料=もち米]

#もちっと
#のびっと
#身体にやさしい

とろける口どけ、もちもち、なめらか食感。 とろみづけからスイーツまで大活躍!

白玉粉は、もち米を原料とした、なめらかでとろけるような口当たりがおいしさのひみつ。冷めても硬くなりにくいので、白玉団子やかき氷のトッピングに最適です。 なめらかでとろける口当たりは、とろみ付けや、もちもちとした食感をプラスしたい料理にも活用できます。冷めても硬くなりにくい特性は、幅広い料理で大活躍します。

上新粉

[原料=うるち米]

#しっとり
#ジューシー
#お弁当

昔ながらの米の旨み、しっかり食感の和菓子にも。 グルテンフリーで食卓を支える万能選手!

上新粉は、うるち米を原料とした、コシと歯切れの良さが特徴の粉です。お団子やお餅に使うと、しっかりとした食感に仕上がります。 コシと歯切れの良さから、カリッとした揚げ物の衣やクッキーまた、とろみづけ、つなぎとしても使えます。小麦粉の代用として、汎用性が高いのが特徴です。小麦粉にアレルギーがある方や、グルテンを避けたい方におすすめです。

ご家庭でも
カンタン♪ラクラク♪

みんなでつくろう基本のレシピ

1

ボウルで粉をこねる

こねる

粉をボウルに入れます。少しずつ水を加えながら混ぜ合わせます。 最初は粉っぽいですが、全体が粘土のようにまとまるよくこねます。 耳たぶくらいのやわらかさになり、ひび割れがなくなめらかな状態になるのが目安です。

2

両手で生地を丸める

まるめる

こね上がった生地を、適量ずつ手に取ります。 手のひらの間で転がすようにして、食べやすい大きさに丸めます。 火が通りやすくなるように、真ん中を軽くへこませると良いでしょう。

3

鍋で丸めた生地を茹でる

ゆでる

沸騰したお湯に入れ、浮き上がってきたら、 だんごの粉と上新粉は3〜4分、白玉粉は1〜2分ほど茹でます。 冷水に充分冷えるまでつけて水気を切ってできあがりです。

上新粉の場合…

ゆでる代わりに、
蒸して練ると、
さらにおいしくなります!

蒸篭で生地を蒸す

2025年9月1日
発売


だんごの粉

[主な用途]
だんご/クレープ
ドーナツ/チヂミ/だんご汁

白玉粉

[主な用途]
大福/パンケーキ
お好み焼き/あんみつ/パン

上新粉

[主な用途]
柏餅/草餅/クッキー
唐揚げ/たまご焼き/シチュー

幸田商店の
オンラインショップへ